名古屋で不動産を売却するなら!取得費の税金をご紹介!

名古屋で不動産を売却するなら!取得費の税金をご紹介!

「不動産の売却をしたいけど、税金の内訳ってどうなるの?」
「取得費にかかる税金について詳しく知りたい。」
不動産を売却する際には、たくさんの税金がかかります。
取得費にかかる税金について疑問に思う方も多いと思います。
そこで今回は、不動産の売買では欠かせない、取得費にかかる税金を見ていきましょう。

□取得費とは
まず、取得費の内訳について紹介します。
取得費とは、不動産を手にするときにかかる費用のことです。
具体的には、土地や建物の費用や名義変更の費用、リフォーム費、仲介料金が含まれます。
これにかかる税金に関しては、土地の購入に対する名義変更などでかかる登録免許税、不動産取得税があります。
次に、これらの税金がどのようなものなのか見ていきましょう。

□取得費の税金
先程もご紹介しましたが、取得費には登録免許税や不動産取得税がかかります。
それぞれの税金の内容を順にご紹介します。

*登録免許税
登録免許税とは、不動産の土地の名義変更などする際に発生する税金のことです。
不動産以外にも航空機や会社を購入する際にも発生します。
金額の求め方は、不動産の価格に税率をかけて求めます。
しかし、この税率は所有者の移転・抵当権設定の有無や設定金額によって異なるので、注意しましょう。

*不動産取得税
不動産取得費とは、不動産を購入したときに発生する税金です。
この税金は、不動産の所有権が移転したときにかかる税金なので、支払うのは購入時の1回だけになります。
具体的な税額は、建物の固定資産評価額に4%の税率をかけて求めます。
土地なら評価額に3%の税率をかけます。
これだと自分で計算もできるので、大体の見積りを立てておくといいでしょう。

*印紙税
印紙税は、不動産を売買する際の契約書などの書面にかかる税金のことです。
この税金は、契約書の内容に信頼を与えるために課せられます。
印紙税があることで契約内容が国の定めた正式なものになります。
金額はそれほど大きくありませんが、支払いを怠るとペナルティがあるので注意しましょう。
自分の支払う予定の税額の2倍の金額を求められます。
少しの金額でもしっかり支払っておきましょう。

□まとめ
以上が、取得費でかかる税金です。
今回ご紹介した以外にも、たくさんの税金がかかります。
不動産の売買をスムーズに行うためにも、税金の支払いは必ず行ってください。
この記事を参考にして、不動産の売却を検討してみてください。
また、当社には不動産売買のエキスパートが多数在籍しています。
何か困ったことがあれば、ぜひお問い合わせください。