不動産売却時に起こるトラブルと解決方法を名古屋の不動産会社が解説!

不動産売却時に起こるトラブルと解決方法を名古屋の不動産会社が解説!

皆さん、不動産の売却を検討の際
「よく起こるトラブルはあるのか。」
「実際にトラブルが生じた際にどう対処すべきなのか。」
と考えたことはありませんか。
しかし、不動産売却のトラブルや解決方法について知らない方が多いですよね。
そこで今回は、不動産の売却時に起こりやすいトラブルとその解決方法について解説します。

□不動産の売却時に起こりやすいトラブル

*不動産業者とのトラブル

このトラブルは不動産会社と通さず、取引相手(売主もしくは買主)と内覧会などで話が盛り上がり、契約書に無い約束をしてトラブルになるケースや、不動産会社に取引内容を細かく確認しないで信頼しすぎて、放置をすることで起こりやすいトラブルです。取引で理解できないことがある場合は、きちんと確認をしないと、「聞いてない」「こんなはずではなかった」ということになってしまいます。

このようなトラブルに合わないように、不動産会社とは連絡を取り合い、任せっきりにしないことが重要でしょう。

*契約キャンセルのトラブル

一度締結した売買契約を取り消す際は、違約金が発生します。
しかし、違約金を支払わず契約を白紙に戻そうとする人がいるためにこのトラブルが生じます。
この場合は、簡単には解決できないことが多く、裁判を行うことで解決させる必要があります。

このようなトラブルに合わないためには、不動産の売買契約を結ぶ際に契約を取り消す場合は違約金が発生することを購入希望者としっかりと共有しましょう。ただし、「融資特約」といって、一定の期間内であれば無条件白紙解約ができる内容での取引の場合は、万一、契約後、借入ができない場合でも手付金が戻ってくるので安心して取引ができます。

*瑕疵担保責任のトラブル

一般的には、売主が宅建業者であった場合、瑕疵担保責任期間が法律で定められているため、その期間内(引き渡し日から2年間)であれば修繕費等は売主が負担します。売主が一般の方の場合ですと民法的に瑕疵担保責任の義務がないため任意になり取引により内容が異なります。
実際にトラブルは売主が不動産を売却する以前からその問題を把握していたにも関わらず、買主に報告していないことが原因で起こります。(告知義務違反)

また、ほとんどありえませんが、まれに不動産会社も不具合を告知することで契約が白紙に戻されることを恐れて瑕疵要因を説明しないこともあります。(調査不足の場合もあります)

このトラブルを防ぐために不動産の購入をする際は、入念に各種設備の状況を聞くことや見学に行った際に自身で確認することが必要でしょう。

□トラブルに巻き込まれてしまったら

不動産売買に巻き込まれてしまった際は、全国宅地建物取引業協会や全日本不動産協会に相談しましょう。それにより支払った手付金を取り戻す方法や、解決策がみえてきます。
また、トラブルの状況によって弁護士や司法書士に相談することで解決できる可能性もあります。
しかし、どのトラブルも予め確認を行うことで防げる場合が多いため、物件情報や価格だけに重点をおかずに、しっかりと信頼できる不動産会社を探して、対策をしておくことが何よりも重要です。

□まとめ

今回は不動産売却時のトラブルの種類や解決方法について解説しました。
この記事を参考に、長久手市にお住まいの方は、不動産売却時のトラブルに巻き込まれないよう対策してください。
当社では不動産の売却についてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご相談、心よりお待ちしています。