住宅ローンが残っている不動産を売却する手順のすゝめ

住宅ローンが残っている不動産を売却する手順のすゝめ

皆さん、不動産の売却を検討の際
「ローンが残っていても売却できるのか。」
「ローンの支払いが完了していない場合の売却手順を知りたい。」
と考えたことはありませんか。
しかし、ローンが払い終わっていない不動産を売却できるのか知らない方も多いですよね。
そこで今回は、住宅ローンが払い終わっていない不動産の売却について解説します。

□売却できるのか

住宅ローンが払い終わっていない不動産を販売することは可能です。

□そもそも抵当権とはなにか

ほとんどの方が、不動産を購入される際は住宅ローンを組みますよね。
この際、購入する不動産に対して抵当権が設定されます。
抵当権とは、借りたお金を返せない時に備えて不動産を担保とするための権利です。

□抵当権を取り除かなければいけない理由

抵当権が付いた状態でも不動産を販売することは可能です。
しかし、先ほども説明をした通り、返済が滞った際は誰が所有していようとその不動産は競売にかけられてしまいます。
そのため、抵当権が付いている購入する人はほとんどいないため注意しましょう。

□抵当権を取り除くための条件

抵当権を取り除くためには、ローンの残高を払いきる必要があります。
完済には不動産の売却金を用います。

□住宅ローンを返済する方法

基本的には、不動産を売却しても住宅ローンを完済できない場合が多いです。
そのため、売却時には返済に必要なだけの資金を用意し、返済に充てなければいけません。
しかし、返済に充てる資金を用意できないことが多いでしょう。
その際に、住み替えローンを利用することがおすすめです。

住み替えローンは現在のローンに加えて新居購入に必要な資金を借り入れることで抵当権を設定し直すローンです。
この仕組みにより、残高を新規ローンに加算ができます。
したがって、販売する物件の売却想定金額が残高を下回っている場合でも、抵当権を外せます。

□売却する際の注意点

販する不動産はいくらで売却でき、ローンを全て返済するにはいくら必要であるかを事前に見積もりを依頼しましょう。
事前に見積もりを行うことで、実際に必要な資金が明確になるためおすすめです。

□まとめ

今回は住宅ローンが払い終わっていない場合の売却について解説しました。
この記事を参考に、長久手市にお住まいの方は、不動産の売却を検討してみてはいかがでしょうか。
当社では不動産の売却についてのご相談を随時受け付けているため、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご相談、心よりお待ちしています。